常にタラレバを意識して段取り(準備)することが大事

うちの会社では今年の会社重点方針の中に【段取り8割】という言葉があります。

【段取り8割】の意味

うちの業務行程を簡単に言うと

問い合わせ
⇒現場調査
⇒報告・計画・見積
⇒受注
⇒段取り(準備)
⇒工事
⇒集金

という流れです。

うちは工事をやって始めてお金になるわけですから、工事の段階が一番大事と思いがちです。でも、私の考えでは段取り(準備)をいかに抜け目なくできるかが一番大事だと考えています。現地調査で得た情報を元に工事計画を立て、計画遂行の為の費用を見積するところまでは営業的役割。その計画・予算通りにいかに工事を終わらせれるかは番頭の役割なのです。

社員をみていると、番頭のやり方と現場の納まり方に一定の法則がありました。それこそが段取りをしっかりやってるか、行き当たりばったりかの差だったのです。

段取りの比率が低い番頭は、常にバタバタしているし、予期せぬトラブルを起こしたり、計画通りに終わらないことが多いんです。

逆に段取りに重きを置いている番頭は、管理物件数が多いのに余裕があるし、トラブル少ないし、計画以上のいい状態で終わらせることが多い。

常にタラレバを意識をしてほしい

私が営業時代によく意識していたことはタラレバです。

もしこのような質問をされタラ、提案が受け入れられなけレバ、金額交渉があレバ、などなど。常に商談前には妄想していました。そして起こるか起こらないかわからない事態に備えて事前準備をしていました。

この考えがわからない人からすれば、そこまでする必要あるの?なんでそんなネガティブなの?とか言われます。

でも、お客様からしたらどんな状況にも備えれている営業さんの方が良くないですか?

「こういう場合はどうなんですか?」って、質問した時に

「えーーーと、なんとかなりますよ。」って、言われたらどうでしょう?一瞬で信頼無くなりますよね。

「その場合はですねぇ…」って、言ってカバンから代替資料が出てきたら嬉しくないですか?この人だったら何でも解決してくれるって。

信頼を無くすとはどういうことか?

ミスを起こして信頼を無くすことってよくあると思うのですが、精神誠意頑張っていて起こってしまったミスは信頼を無くす程の事態にはならないと思ってます。ちゃんと謝って改善すれば許してくれることがほとんど。

では、信頼を無くすってどういうことか?

それは人の気持ちを考えてないことがばれるってことだと思います。
お客様から「あれ?私のこと考えてくれてない」「自分のことしか考えてない」って感じた瞬間に信頼は無くなるものだと思います。

そうなると修復不可能です。疑いしか残りません。

こうしてあげタラあの人は喜んでくれるんじゃないかな?この日までに工事を終わレバあの人は喜んでくれるんじゃないかな?そんな気持ちを持ちながら接しないとあっという間に信頼を無して取り返しのつかないことになると思います。

まとめ

人と人のつながり。お施主様と番頭。

常にタラレバを意識して予期せぬ事態にも対応できるように段取り(準備)をすること。

なぜそこまでするかはお客様の為だから。お客様のことをよく考えて動くことが現場がうまくいくということだと思います。

 

The following two tabs change content below.

渡邊智仁

代表取締役社長瓦寅工業㈱ 修繕の寅さん
瓦寅工業株式会社は大正5年創業の100年企業です。社寺仏閣から戸建住宅まで幅広く、屋根工事専門店として施工させて頂いております。 その中でも「修繕の寅さん」は一般住宅の屋根修理、葺き替え、リフォームに特化した店舗です。屋根のトラブル問い合わせは屋根一筋100年、屋根のプロである修繕の寅さんに御一報下さい。 100年培った「知識、経験、技術」で工事させて頂きます。 【本社】大阪市生野区林寺1-5-14 【堺ショールーム】堺市中区大野芝町225-3 ≪保有資格≫1級かわらぶき技能士・瓦屋根工事技士・瓦屋根診断技士・遮熱施工管理士・一般建築物石綿含有建材調査者

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket