見落とすな!屋根、外壁の経年劣化!

こんにちは!修繕の寅さんの南 力也です。

間もなく梅雨時期の到来です!!
皆様のお家の屋根、外壁は大丈夫でしょうか!?
長年住んでいても見落として、雨漏れがしている可能性が・・・。
屋根、外壁など建物外部は普段気にしていない方も多いはずです。
特に屋根は下から見えないし、危ないので簡単に上がって見ることもできないし、外壁は見ていても悪いところが分かりにくく大丈夫と思いがちです。
今回は調査で発見する屋根と外壁の雨漏れの原因を紹介していこうと思います。

屋根の雨漏れの原因箇所

一見、古い瓦屋根ですが、雨漏れがしそうなところがない気もしますよね。
しかし、よく見ると雨漏れの原因になるところが多数あります。

・平部

経年劣化により瓦のズレや隙間が発生しているため、雨が入っていく可能性が大になります。
さらに土葺きで瓦本体に釘留め付けがされていないので、強風で瓦が飛んだり、ズレ落ちるなど、瓦がなくなった箇所からも雨が入ってしまいます。
・対応策
平部のズレや隙間を戻し、割れている瓦があれば交換をしていき、額縁(軒先・妻・棟)の瓦をビス留め付けにしていくなど強風にも対応していくようにしていきます。
瓦のズレ防止や緊結の代わりに瓦本体にシーリングをしているお家もたくさんあります。
決して打っていけない事はありませんが、シーリングする箇所を間違えると、瓦内に侵入した雨水が抜けず、雨漏れの原因に繋がるので要注意です。
※シーリングを打つ場合は桟山のみに打つ事が望ましいです。

【例】

 

・棟部

こちらも平部同様で経年劣化により、棟部分の土が剥がれてきており、熨斗瓦に隙間ができていて、もちろん雨漏れの原因になります。
特に棟部分は雨が入っていきやすい箇所でもありますので、早急な対応が必要になってきます。
・対応策
棟部は積み替えが最も望ましいです。面戸のみの塗り直しをする方法もあるが、熨斗瓦のズレや隙間が大きいとできない事もあります。
積み替えは費用もかかることから、積み替えるのではなく、棟をめくり後、棟芯に受桟を入れ、7寸丸のみを伏せて、ビス留め付けをする方法もあります。
【例】

外壁のココをチェック!

お家の外壁部分は毎日見ているかもしれないですね。
しかし、見落としてしまっているかもしれません!
外壁シールの剥がれや、ひび割れなど。普段目にしている外壁でも見落としがちですが、雨漏れの原因になるので、要チェックです!

・対応策
外壁シールは打ち替えるのみです。そのままにしておくと、さらに劣化が進み雨漏れに繋がります。
外壁部分のひび割れは材質に合わせた補修材を打ちますが、部分的に目立ってしまうことがあるので、補修後、全体的に塗装をすることで綺麗になり、防水性も上がります。

まとめ

今回ご紹介させて頂いたように、劣化をそのままにしておくと、必ず雨漏れに繋がります。
ですので、早期の対応が必要になります。
これから梅雨時期に入って慌てないためにも、今調査をして、直していくことが大切です。
早期の対応なら補修で済む工事も、劣化が進むにつれて補修工事ができず、葺き替え工事など大きな工事になることもあって、金額面でも差ができますので、早期対応ならお財布にも優しいですね。
修繕の寅さんではしっかりとした調査の上、どうしていくのかを判断し、最善の方法をご提案していきます。

【簡単】お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください❕❕
親身なって対応させて頂きます❕❕

スマホの方はコチラからLINEで相談可能です↓
友だち追加

メールでお問い合わせはコチラからどうぞ↓
https://www.shuzen-torasan.jp/blog/contact/

 

The following two tabs change content below.
初めまして!修繕の寅さんの担当している南 力也です! 私が修繕の寅さんを担当している最大の理由は、お客様と直接お会いし、お話しできて、尚且つ、工事完了後には笑顔で「ありがとう」と言われることで仕事のやりがいに繋がっているからです。 修繕の寅さんの「南 力也に任せて本当に良かった!」と思って頂くためにも、これからもお客様と寄り添い、一緒に作り上げていきたいと思います。何事にも全力で取り組んでいきますので、宜しくお願い致します。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket