悪徳リフォーム業者は許さない!修繕の寅さんby瓦寅工業㈱の渡邊です。
屋根修繕を行ったお客様からうれしい声を頂きました。そんな修繕事例を御紹介です。
工事依頼を頂いた経緯は穏やかでは無かった
このお客様は築30年以上経過したお住まいで、近隣で大型の新築工事が始まっていました。そこの大型工事を行っていたゼネコンさんは弊社のお得意先様なのですが、既存建物の解体中にモノをお客様の屋根に落として棟瓦を割ってしまったのです。それで私が修繕に伺いました。
①バキバキに割れた棟瓦とのし瓦
②割れた瓦と周辺瓦をめくり
③新たに葺き土(シルガード)を置きのし瓦を復旧
④最後に棟瓦を伏せて完了
それから1年後に再度連絡が入りました。
内容は「雨漏れがしている。原因はおそらく1年前に棟を修繕した時に瓦がズレたかもしれない。」とのことでした…
私の補修が原因で雨漏れをしたのでは、大変な事なので現地確認をさせて頂きにすぐに急行。
雨漏れの原因は他にありました
現地に到着し雨漏れ箇所を伺うと私が修繕したところとは別の箇所でした。ホッとして、雨漏れの原因を特定する為に梯子をかけて屋根にあがりました。
雨漏れの原因は
①隅棟のしっくい上塗り
②平部のラバーロック
①隅棟
隅棟は葺き土を置き、のし瓦を押し付け積み上げていきます。平瓦は波打った形状になっている為、のし瓦との接点には面戸と呼ばれる隙間が生まれます。そこにはしっくいを塗り上げ蓋をするのが一般的な工法となります。
しかし、経年劣化によりしっくいは葺き土から剥がれ落ちることがあり、定期的にメンテナンスをする必要があります。メンテナンス方法は既存のしっくいを綺麗に剥がしてから新たなしっくいを塗るのですが、このお宅は既存しっくいの上から、新たなしっくいを上塗りしていました。するとしっくいが分厚くなり、のし瓦の幅よりも外に出てしまい、のし瓦表面を流れてきた雨水を塞き止め、棟の中へ導くことになっていたのです。
②平部のラバーロック
御主人は雨漏れの原因が掴めなかったので、平部の瓦の小口から雨水が浸入しているのではないかと考え、小口をコーキング打ちしていました。これでは雨水を吐き出すところが無くなり、雨漏れを更にひどくしていました。
現況報告、修繕内容説明を実施しました
上記原因の御報告、修繕内容を御説明させて頂いたところ、「細かな説明で、よくわかりました。安心してお願いできます。」と言って頂き、ご注文頂きました(^^)/
【工事内容】総額40万程度
✔仮設足場組み
✔大棟・隅棟の積み替え
✔平部の瓦葺き替え(ラバーロック箇所のみ)
✔谷板金の交換
最後に
無事に修繕も完了し、工事完了報告書をお持ちした時の会話で、
「本当に渡邊さんにお願いして良かった。職人さんの教育もよくできているし、細かな気遣いをしてもらえた。初めは疑ったような言い方でごめんね。」
って、言ってもらえました。お客様のお子様は既に結婚されて、持ち家を購入されており、これからは夫婦二人の生活が続くそうです。これから雨漏れのことを心配せずに生活できるのは、すごくうれしいと言って頂き、私もうれしくなってしまいました。
最後に修繕が完了したお宅の前で、奥様とパシャッ!
ありがとうございました!
渡邊智仁
最新記事 by 渡邊智仁 (全て見る)
- 【棟(大棟)の積み替え工事】積み替え工事とはなにか、費用とともに解説 - 2024年1月31日
- 屋根の「棟」とはどこを指すのか:棟の持つ役割や必要なメンテナンスを紹介 - 2024年1月26日
- ガルバリウム鋼板屋根の経年劣化事例と寿命を伸ばすためのメンテナンス - 2024年1月24日